最新ニュース

イベント情報(おすすめのコンサート) 更新しました (更新日:2024/09/22)

【お詫び】お問い合わせのフォームのシステムエラーにより2023年以降-2024年9月22日までお問い合わせいただきました内容が一切確認できなかったことが判明しました。そのためせっかくお問い合わせ頂いた方の内容が確認できず、ご対応返信ができませんでした。お問い合わせいただきました皆様に大変お詫び申しあげます。(現在は復旧しております)  

このホームページについて

全国的に空前のオカリナブームです。

子供から高齢者まで気軽に演奏することができます。

オカリナを始めたいけれどどこでやってるの?

このような声にお答えできるように、そしてオカリナを通じて地域活性、文化向上に繋がっていけばという思いを込めて、限られたエリアの情報ではありますが、初心者でも、また思い立ったときから(どのタイミングから)でも、問題なくはじめられるオススメのサークルをご紹介しております。

生涯学習のススメ♪

新聞広告、また楽器店などでオカリナを良く見るようになりましたが、一人でやるということを前提にしています。

確かにオカリナは一人でも出来ますが、たくさんの人と出来ること、そしてたくさんの人とでないと出来ないこと(合奏)も多いのも事実です。

 

一人でやらず、たくさんの人、サークル(チーム)でやることで、長く、そして助け合い、励ましあいながら楽しく長く続けていけます。そして何よりもみなさんで、その素敵な時を共有できることが素敵ではないですか?

生涯学習は学校と違い、自分で辞めなければ卒業しません。
つまり辞めなければずっとずっと続けていけるものです。

生涯学習のコツ、それは・・・

“のんびりじっくり”

です。

最近少し残念に思うのは、趣味とは言いながらも、勝負事や争いごとがメインになり、勝つことばかりが強調されたり、仕事が1つ増えたかように、無理して趣味を頑張っていらっしゃる方が多いと思うのは私だけでしょうか・・・

しかも“のんびりじっくり”ではなく“しっかり、がっつり”やるため、すぐに上達はするのですが、半年も続けると“飽きた”と言って辞められる方も多いように思います。

趣味とは本来“心が豊かになるためにするべきものである”と私どもは考えています。

話がそれましたが、生涯学習は自分のペースで無理なく参加し、楽しく長くやることが何よりも需要です。

でも・・・

・楽譜が読めない
・音楽がわからない
・楽器を演奏したことがない

そのような方でも安心して下さい!大丈夫です。

どのサークルも皆さんが優しくサポートして下さいます。

楽器も8千円ぐらいから入手できますので、初期費用が安いのも安心です。

どうしても不安が取れない方は、自分たちでしているサークル(愛好会)ではなく、専門家(講師)がいるサークルを選ぶことをおススメします!

思い立ったが吉日!

いつ始めますか?

やっぱり「今でしょう!

あなたの地域にサークルを作りませんか?

オカリナを始めてみたいけど・・・

・近くにサークルがない
・車の免許を持ってない
・交通の便が悪いので出かけるのが大変
・楽器を売っているところがない(何を買ったらいいかわからない)

など

始めようとすると不安がいっぱいです。

 

でも大丈夫です!

あなたの住んでいる地域や、近くの地域にオカリナ・サークルを作ればいいのです。

近くの方(地域)でサークルを作ることで、その地域のいろいろな情報交換ができ、地域の憩いの場にもなります。

それではどうすればサークルを作れるのでしょうか?

オカリナをやりたい人を3~4人でも良いので集める。

これだけでいいのです。
まずは行動を開始するということが大事です。

人数が集まったら・・・
次に教えてくれる講師を探します。

将来性を考えると、同好会のように自分たちだけで試行錯誤しながら始めるより、専門家から教えて貰う方が良いのはいうまでもありません。

これで活動開始です!

まずは行動を開始するということが大事です。

人数が集まったら・・

次に教えてくれる講師を探します。

将来性を考えると、同好会のように自分たちだけで試行錯誤しながら始めるより、専門家から教えて貰う方が良いのはいうまでもありません。

◆知ってるとお得なポイント!

自治体によって違いますが、市や文化協会などにサークル登録をすることで、公共施設(公民館など)を無料、または優先的に使うことができるようになる場合が多いです。
書類などの提出は面倒かもしれませんが、一度登録をすれば活動がやりやすくなりますのでおススメです。

◆補足のポイント!

オカリナは楽器の構造上、楽器店で売られているものであっても、きちんと正しく音が出せる楽器が少なく、初心者が自分でお店に買いに行くことはあまりおススメできません。

特に通信教育に付属しているオカリナや、通信販売での購入した楽器で、ちゃんとした楽器は、殆どありませんでした。

楽器購入に関しても講師に相談の上購入することをおススメいたします。

◆専門の講師について

専門家なんて近くにいない(知らない)よ~!!」そんな方はご紹介いたします。(上記のサークルに伺っている講師など)
まずはこちらからお気軽にご相談下さい。

※当ホームページでは福岡県と熊本県北部を掲載しておりますが、佐賀県や大分県、熊本県(全域)など他のエリアでも構いません。

※オカリナ友の会は、オカリナの普及のための非営利団体ですので、講師の紹介料、またお礼などは一切いただいておりません!
あらかじめご理解のほどよろしくお願いいたします。

各地域に1つずつオカリナサークルが出来るぐらい、盛んになったらどんなに素晴らしいことでしょう!
イベントに出てほしい、慰問に来てほしいなど、本ホームページにご紹介しておりますオカリナ・サークル様の出演依頼もこちらからお受けしております。
 
どちらのサークル様も、ボランティアで快く演奏を引き受けていただけますので、お気軽にお申し付け、ご相談下さい。

またご掲載をご希望のサークル様はこちらからお気軽にお知らせ下さいませ。

 これからも、どんどん新しいサークルが誕生し、
九州に、全国にオカリナの輪が広がっていきますように・・・

PAGE TOP